当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

精神科の求人に強い転職サイトはどこですか?

精神科の看護師は、カウンセリングに関わることがあるの?精神科の看護師がカウンセラーになるためには?

心の病気と聞くと、あなたが思い浮かべるのは『カウンセリング』という言葉ではないかと思います。カウンセリングは、精神科では治療の一つですが、あなたは、看護師がカウンセリングに、どのように関わっていると思いますか?また、看護師がカウンセラーになるためには、どのようにすればよいのでしょうか?

精神科の看護師は、カウンセリングにどのように関わっているの?

最近では、精神科に関わらず、学校や会社でも、何か問題があればカウンセリングをしますよね。それだけではなく、災害などに遭った場合などにも、カウンセリングが行われます。

それだけ、カウンセリングは、患者さんの心を癒すためのメジャーな方法になりました。

そして、もちろん、カウンセリングは、精神科でも治療の一つとして行われる場合があります。

きっと、あなたもカウンセリングという言葉を聞いたことがあると思いますが、あなたは、カウンセリングというものがどういうものかを知っていますか?

カウンセリングとは、患者さんから相談を受け話をすることで、患者さんの心の成長を促すことを言います。そして、患者さんの心の成長を促すことで、新たな心の変化をもたらし、新しいことへ目を向けたり、行動できる可能性をもたらすことをいいます。

カウンセリングと聞くと、患者さんの相談を受けて話を聞き、アドバイスをするという風に思うかもしれませんが、ただ話を聞くだけでなく、患者さんが自分の今の状況から一歩前へ踏み出すための手助けをするのも、カウンセリングの方法なのです。

カウンセリングを行うためには、専門の知識を持った心理カウンセラーが必要です。そこで、精神科でカウンセリングを行うのが誰なのかというと、精神科医や臨床心理士がカウンセリングを行います。

しかし、患者さんによっては、カウンセリングを行うことで逆に悪影響を及ぼす場合があるので、患者さん全員が精神科医からのカウンセリングを受けるのではなく、精神科医の判断で臨床心理士にカウンセリングを任せる場合もあります。

このように、精神科で実際にカウンセリングを行うのは精神科医や臨床心理士ですが、あなたは看護師がカウンセリングに関わることがあると思いますか?また、精神科の看護師は、カウンセリングにどのように関わっていると思いますか?

精神科の看護師は、患者さんにとって一番身近にいるスタッフです。そのため、看護師は、患者さんとコミュニケーションを密にしていますし、コミュニケーションを密にすることで、患者さんの変化にも気づくことがあり、患者さんの内面的な部分に触れることが多くあります。

ですので、そこから考えると、患者さんのカウンセリングにも積極的に関わっているように思いますが、実際は違います。

やはり、精神科の看護師は、精神科の分野では専門ではありますが、どちらかというと看護業務の方が中心のため、カウンセリングに関わることがなかなかできない現状にあります。

私は以前、精神科の看護師をしていました。私が勤める精神科でも、カウンセリングはありました。

しかし、カウンセリングは、どちらかといえば入院患者さんよりも外来患者さんに行うことが多く、病棟で勤務していた私は、カウンセリングに関わることはありませんでした。

また、外来でカウンセリングが行われる時には、精神科医や臨床心理士が行うことがほとんどで、外来看護師がカウンセリングに関わることもあまりありませんでした。

このように、精神科の看護師はカウンセリングに関わることがほとんどありません。

しかし、精神科の看護師でも、リエゾン看護師であれば、カウンセリングに関わることができます。

リエゾン看護師とは、精神科看護の知識や技術をもった精神科看護専門の看護師です。リエゾン看護師は、患者さんのケアだけでなく、看護師などの医療従事者に対してもケアを行います。

そのため、リエゾン看護師は、カウンセリングによって、患者さんや医療従事者の悩みや不安の訴えを聞き、心の負担の軽減を図るという役割を担っているのです。

このように、看護師がどのように関わっているのかということに対しては、精神科の普通の看護師よりも、リエゾン看護師の方がカウンセリングに関わっているだけでなく、リエゾン看護師自身がカウンセリングを行う場合があります。

しかし、私たちのような、精神科看護の専門看護師ではない看護師の場合は、看護業務に追われることが多く、カウンセリングになかなか関わることができないのが現状なのです。

精神科の看護師がカウンセラーになるためには、どうすればいいの?

先ほどのお話で、精神科の看護師は、精神科看護専門のリエゾン看護師でない限り、業務の中でカウンセリングに関わることがほとんどないことをお話しました。

しかし、あなたは、「せっかく精神科の看護師になったのだから、患者さんが回復できるように、カウンセリングに関わりたい。」と考えているかもしれません。

そのため、あなたが考えるように、カウンセリングに関わりたいという精神科の看護師はたくさんいます。ですので、精神科の看護師だけでなく、カウンセリングができるようなさらなる資格を取りたいという人が多いのです。

では、精神科の看護師がカウンセリングを行うようになるためには、どのような資格を取ればいいのでしょうか?

医療の現場で心理カウンセリングが行えるカウンセラーは『臨床心理士』です。この臨床心理士は、心理カウンセラーでは、一番のエキスパートです。

この資格さえ取得していれば、精神科ではどこでも働けますが、取得するためには指定の大学院や専門職の大学院に通って資格を取らなければいけないので、もしかするとハードルが高いかもしれません。しかし、あなたが臨床心理士になりたいのならば、がんばって資格を取るといいと思います。

それから、臨床心理士の他には、認定心理士や認定心理カウンセラーがあります。

認定心理士は、社団法人日本心理学会が認定する資格で、大学にて、一定の単位数を取得して、審査を通過することで資格取得ができます。

また、認定心理カウンセラーは、NPO法人日本カウンセリング普及協会による認定資格で、規定の養成講座を終了することで、資格取得ができます。

また、精神科の看護師としての看護を活かしながら、カウンセリングに関わりたいというのであれば、精神科看護専門看護師や、精神科認定看護師といった、精神科の看護師のさらに専門性のある専門看護師の資格を取得するといいかと思います。

私が以前精神科の看護師として働いていた時は、病棟勤務だったため、カウンセリングに関わることがほとんどなかったためか、実際には、カウンセリングに関わりたいという想いはほとんどありませんでした。

しかし、当時勤めていた部署が病棟ではなく、カウンセリングに関わることがある部署に所属していたとしたら、私もあなたのようにカウンセリングに関わる仕事がしたいと思ったかもしれません。

これらのように、カウンセリングに関わる専門資格にはいろいろとありますので、あなたが看護師として、カウンセリングに関わりたいと思っているのでしたら、看護師の専門資格を取得するといいかと思います。

また、看護師の仕事としてではなく、カウンセラーとしてカウンセリングに関わりたいと思っているのでしたら、臨床心理士や心理カウンセラーといった専門資格を取得するといいかと思います。

しかし、あなたがどのように患者さんに関わりたいと思っているかによって、仕事の仕方も違うと思いますので、精神科の看護師を主として働くのであれば、精一杯頑張って働いてほしいと思います。

そして、あなたが心理カウンセリングの一歩を踏み出そうと考えているならば、ぜひ頑張って資格取得を目指してくださいね。


執筆者情報

株式会社ドリームウェイ精神科の看護師の求人はどこで探せばいいの? 編集部

精神科の看護師の求人はどこで探せばいいの?は、厚生労働大臣から転職サポート(有料職業紹介事業)の許可を受けた(許可番号13-ユ-314851)株式会社ドリームウェイが運営するメディアです。転職サポートの経験を活かし、定期的なリライトや専門書を用いたファクトチェックなど、ユーザーに正確な最新情報を届けられるよう努めています。


このページの先頭へ